塗装の施工実績詳細
港南区にてアパート外壁塗装
2022年1月13日
Bofore
After
先日、港南区にておこなったアパートの外壁塗装の様子をお届けいたします。
今回ご依頼を受けたのはこちらの現場です。アパートですが外壁がひどく色褪せてくすんでおり、とても古く見えてしまっています。側面にはツタが伸びているのも見えますね。塗り替えをして綺麗にしましょう。
まずは外壁側面のツタをガスバーナーを使って燃やし、除去していきます。燃やした後は痕が外壁に残ってしまいますが、ここに塗料を重ねていくため、外壁の品質的にも美観的にも問題ありません。
続いてシーリングの打設です。
シーリング剤は水や空気を通さないため、物と物の隙間に注入することで基本的には密閉状態にすることができます。隙間を埋めたり、外壁のひび割れ防止や長持ちにつながる重要な存在です。隙間なくしっかり打設していきます。
シーリングが終わりましたら、塗装面以外の箇所を養生していきます。
続いて軒天塗装の様子です。
軒天が劣化した場合は、早めの補修が必要です。雨漏りで軒天が傷んでいたり、軒天がめくれたりしている場合は新しい軒天へ張り替えを行ないますが、それほど劣化していない場合は塗装によるメンテナンスが一般的です。
続いて外壁の下塗りをおこないます。
サイディングボード、コンクリート、モルタルなどの外壁材と中塗り・上塗り塗料との接着力を強め、耐久性に優れた外壁塗膜を作り出すというのが下塗りの役割です。
下塗りを行わず、中塗り・上塗りをしてしまうと塗料が外壁材にしっかり密着しないため、すぐに剥がれてしまう恐れがあります。すぐに剥がれてしまっては、せっかくの外壁塗装の意味がないですよね。塗り残しの無いよう、しっかり塗っていきます。
下塗りが乾きましたら、続いては中塗り・上塗りをしていきます。
この仕上げの塗装が正しく施工されなかったり省略されてしまったりすると、塗料の厚みが不足してしまうため、本来期待できる耐用年数よりも早く塗膜が劣化する可能性が高くなります。
その結果、あまり年月の立たないうちから外壁が傷みはじめ、家全体の寿命も縮めることになってしまうのです。
塗り残しがのこらないよう、塗りにくい箇所から細かく塗っていきます。
こちらが完工の様子です。施工前は酷くくすみ、色褪せが目立っていた外壁でしたがツートンカラーに塗り替えをし、新築同様の仕上がりになりました!
この度は、山田工芸にご依頼いただき誠にありがとうございました。
港南区をはじめ、横浜市の塗装工事は山田工芸にお任せください!
現場住所 | |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 | |
施工期間 | |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | |
工事金額 |