塗装の施工実績詳細
横浜市港南区にて外壁塗装・屋根カバー工法
2022年4月10日
Bofore


After


先日、横浜市港南区にておこなった外壁塗装・屋根カバー工法の様子です。
こちらの現場は、シロアリ業者にお家を見てもらったところ土台が腐りかけてしまっているのを見つけられ、今回の工事に至りました。
現地調査では土台の腐食に加え、外壁の雨漏りも見つかったため早急に工事に取り掛かりました。
− 屋根 −
屋根材はスーパーガルテクトを使いカバー工法をおこなっております。
− 外壁 −
雨漏りの原因である劣化したシリコンを外壁から全て撤去します。
外壁からの雨漏りは、多くがこのサイディングなどの継ぎ目に打設されているシリコンの劣化が原因です。
そのため、外壁があまり汚れておらず「まだ大丈夫だろう」と適切な時期にメンテナンスをせず10年以上外壁を放置してしまうと、こういった箇所から雨水が侵入し、気がつけば建物を蝕んでいた…という事態になりかねません。
こちらのシーリング材で新しくシリコンを打設していきます。
また、当然ですが腐食が進めば進むほど修繕費用も高額になってしまいます。
ご自宅長く健康に、かつ経済的に保つためにも定期的なメンテナンスは欠かせないのです。
今回はベランダの防水塗装も加えて行っております。
ベランダは外壁に比べ、塗装をする場所というイメージをお持ちでない方もいらっしゃるかと思いますが、ベランダにも塗装は必須です。
ベランダやバルコニー、屋上などにおこなう塗装を防水塗装といいます。外壁塗装とは違い、床部分に雨水が浸透するのを防ぐための防水塗装をする必要があります。
雨が浸透すると、下の階への雨漏りにつながったり、床材そのものが脆くなることでひび割れにつながる恐れがあるのです。
ベランダの防水塗装は一般的に、下地である床材のうえに塗料を重ねて塗ることで「防水層」を作り、その表面にさらに防水層を守るための「コーティング専用の塗料」を塗ることで構成されます。
ただ、このように二重の構成にしても、新築時の防水効果が永続的に続くことはなく、紫外線や風雨にさらされることでコーティング部分や防水層が劣化していくため、外壁と同様、定期的に防水塗装をする必要があるのです。
この度は、山田工芸にご依頼いただき誠にありがとうございました。
港南区の屋根・外壁塗装は山田工芸にお任せください!
現場住所 | 横浜市港南区 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装 |
施工箇所詳細 | 屋根、外壁、ベランダ、付帯部、シャッターボックス |
施工期間 | 約1ヶ月間 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | エポパワーシーラー〈アステックペイント〉 |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | シリコンREVO1000〈アステックペイント〉 |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | |
工事金額 | 1,800,000 |