塗装の施工実績詳細
横浜市鶴見区にて外壁塗装〜雨樋・防水塗装〜
2021年9月23日
Bofore
After
先日、横浜市鶴見区にて行った外壁塗装の様子をお届けいたします。
前回までに外壁、軒天塗装が終わっているため今回は続きの雨樋・バルコニーの防水塗装からです。
雨樋を塗装していきます。
雨樋は、外壁に比べると塗装の重要性があまり感じられないかもしれません。では、なぜ雨樋も塗装をするのでしょうか?
なぜなら、雨樋はほとんどが塩化ビニルで出来ており、紫外線で劣化してしまうからです。そのため、外壁塗装工事と一緒に雨樋も塗装が必須となります。
続いてバルコニーの防水塗装です。
ベランダ・バルコニーの床面は基本的に、下地の上に「防水層」を作り、その表面に「トップコート」を塗ることで構成されています。
ベランダなどの塗装はなるべくこまめに塗り替えをすると、結果的に費用が安くなることが多いです。何故ならトップコートよりも防水層、防水層よりも構造用合板の方の修繕費が高額だからです。
そのため、より早い段階で修繕をして内部の損傷を防ぐことが、費用を抑えながらお住まいを守ることにつながります。
表面の色褪せ、塗膜や防水層のひび割れ・剥がれ・ふくれ、水のたまり、植物や藻の繁殖、雨漏りなどの症状がベランダに現れた際は、早めにメンテナンスをされることをおすすめいたします。
バルコニーの防水塗装が終わり、これにて全ての塗装作業が完了いたしました。
皆さんは、塗装を行う一板のメリットは何かをご存知でしょうか?
外壁・屋根塗装の一番の目的は「防水」です。もちろん見た目の美しさである「美観」も大事ですし、夏は外気温が室内に入り込むのを防ぐために「断熱」も必要です。そして、汚れにくい、劣化しにくいなどの性質も絶対に必要ですよね。実は、美観以外の塗装における機能的な側面のほとんどは「防水」につながるのです。
では、なぜ防水を徹底しなければならないのかというと、水は木材や鉄筋など家造りに使われるもの全てを劣化させる、外壁・屋根にとってはとても恐ろしいものだからなのです。
ですので、外壁・屋根のメンテナンスはお住まいを長持ちさせるためにとても重要です。建物の外壁・屋根のメンテナンスを定期的にしてあげることをおすすめいたします。
山田工芸では、ただ単に塗装するだけでなく、塗装工事以外でも常に「何がお客様にとって最良か?」を考えながら施工にあたっております。
横浜市をはじめ、神奈川県での外壁塗装は山田工芸にお任せください!
現場住所 | |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 | |
施工期間 | |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | |
工事金額 |